社会貢献活動の取り組み
花 × 地域とつながる🌷
店舗スタッフと地域のみなさまの笑顔あふれる活動をご紹介します

アムシス苦竹店 × 花咲く海辺づくりプロジェクト
仙台市立岡田小学校の生徒のみなさんとの活動をしています。

アムシス広瀬通り店 × こよなく北三番丁公園を愛する会
北三番丁公園で会のみなさん・子どもたちとの植栽活動などを行っています。

西多賀店 × 仙台市太白区山田市民センター
市民センター近くのバス停前花壇で花苗の植栽や花壇整備を行っています。

遠見塚店 × 老人クラブ泉寿会
南小泉の保育所や会館、集会所などで植栽活動をしています。

利府店 × 利府町葉山町内会
葉山団地内にある、ならの杜公園“花の丘”にて花壇整備や植栽のお手伝いをしています。

黒松店 × 虹の丘一丁目町内会
虹の丘一丁目公園にて地域のみなさまと植栽などを行っています。

泉バイパス店 × 向陽台四丁目公園愛護協力会
子ども会や町内会のみなさまと町内7か所の花壇への植栽活動を行っています。

泉バイパス店 × 松陵1・2丁目町内公園愛護協力会
町内の4か所の公園の花壇整備等のお手伝いをしています。

多賀城店 × あやめの鉢のお世話
多賀城市役所商工観光課とのタイアップで国府多賀城駅と陸前山王駅のあやめの鉢の水やりをしています。

アムシス泉中央店 × 仙台花と緑の会
七北田公園内の花壇にて花壇整備や植栽のお手伝いをしています。

大和店 × 花咲里会
大和インターチェンジ前の花壇にて花壇整備や植栽、除草作業のお手伝いをしています。

名取店 × 仙台市太白区下前田町内会
町内会のみなさまと地域の公園内の花壇への花の植栽を行っています。

富谷店 × とみやはちみつプロジェクト
富谷市役所内の蜜源花壇にて花苗の植栽や花壇整備に参加しています。

富谷店 × はにかむ富谷
富谷市しんまち地区や富ケ岡公園の花壇への花苗の植栽や花壇整備を行っています。

中山店 × 貝ヶ森シンボル花壇の会
貝ヶ森市民センターの花壇にて会員のみなさまと花壇整備や植栽活動を行っています。

古川北店 × 社会福祉法人大崎誠心会すまいるあやめ
長者原サービスエリア内にある花壇への植栽や花壇整備のお手伝いをしています。

古川北店 × 化女沼2000本桜の会
会のみなさまが行っている化女沼ダム周辺の清掃活動に2か月に1回参加しています。

築館店 × くりはら花の会
くりはら花の会のみなさんと栗原市築館字高森地区にて、花苗の植栽を行っています。

アムシス柴田店 × 柴田町立船迫中学校
校内にあるラベンダーの刈り取りとラベンダースティック作りを生徒のみなさんと行っています。

古川店 × 大崎市三本木すいせん植え隊
大崎市三本木児童交流センターにて、すいせん植え隊や児童館のみなさんと花苗の植栽を行っています。

古川店 × すばらしい松山地域協議会
大崎市松山コスモスロードにて、会のみなさまとビニールマルチの設置や種植えのお手伝いをしています。

古川店 × シャクヤクまつり
色麻町愛宕山公園で行われるシャクヤクまつり終了後、次年度もきれいに花が咲くよう花の摘み取り作業のお手伝いをしています。

迫店 × 米山チューリップまつり
米山チューリップまつり期間中、来場された方へのチューリップの株の販売のお手伝いをしています。

迫店 × 登米市迫公民館
今年度から新しくスタートした活動です!公民館の敷地内や街路の花壇の花壇整備や花の植栽のお手伝いをしています。

アムシス石巻店 × アイリンブループロジェクト
石巻南浜津波復興祈念公園内にある花壇にてプロジェクトのみなさまと活動させていただいてます。

アムシス石巻店 × 石巻中央公民館
石巻中央公民館の花壇にて地域のみなさまと花壇整備や植栽活動を行っています。

気仙沼店 × 花のみち45
国道45号線気仙沼バイパス沿いの管理花壇にて花の植栽をしています。

白石店 × 白石城
来場された方に楽しんでいただけるよう、白石城のプランター維持管理や清掃活動を行っています。

白石店 × 白石市小原地区材木岩公園
白石市小原中学校の生徒のみなさんと、公園内に設置するプランターへの植栽や検断屋敷の清掃のお手伝いをしています。

トヨタ原体験プログラム

クルマまるわかり教室の開催
宮城県内の小学校にて車と環境をテーマにトヨタ販売店が参加し特別授業を開催しています。
「自動車をつくる工業」について学ぶ社会科授業に対応して、クルマと環境・経済とのかかわりをクイズやゲームで楽しく学習することで、自分の将来像や車との関わりなどを考えるキッカケをつくるプログラムです。H28年度には仙台市内の小学校3校にて体験いただきました。
宮城県内の小学校にて車と環境をテーマにトヨタ販売店が参加し特別授業を開催しています。
「自動車をつくる工業」について学ぶ社会科授業に対応して、クルマと環境・経済とのかかわりをクイズやゲームで楽しく学習することで、自分の将来像や車との関わりなどを考えるキッカケをつくるプログラムです。H28年度には仙台市内の小学校3校にて体験いただきました。